全ての生活の土台となるのは元気な<心>と<体>があってこそですよね。
でも、今のあなたのその身体は<あなた自身が食べたもので出来ている>という事を考えたことはありますか?
“あなた”と“あなたの家族や身近な人”が健康で明るい毎日を過ごせる様、サロンでは現代に多い生活習慣病を予防・改善するための食事に関する知識を学ぶことができます。ぜひ、大切な方への健康管理にお役立てください。
生活習慣病に代表される“高血圧” “高血糖” “脂質異常症” をメインとし血圧や血糖値を下げる “食材選び” や “調理法” “食べ合わせ” の他にも塩分や糖質を制限してもおいしい “レシピ” の知識を習得できます。
日々の食事を改善することなら、体に負担をかけずに無理なく続けられ体質改善するには断然効率が良いのです。さらに、バランスの良い食事を摂ることで症状を改善していくのと同時に、風邪や病気などに対する免疫力もアップし、強い体カラダをつくる副次効果も期待が出来ます。
毎年の検診結果は “いつも同じだから…” “特に痛みもないし…” などと健康診断の結果を見て、多少血圧や血糖値・コレステロールが高くても自覚症状がないので、あまり深刻にとらえていない方も多いはず。
でも “サイレントキラー” と呼ばれるこれらの疾患は、気付いたときには重大な病気を引き起こし、手遅れになってしまうことだってあるんです。仕事の忙しさや年齢のせいにして、見てみぬふりをしながら過ごしていると後々に自分自身と周りの大切な人への大きな負担となります。
症状が手遅れになる前に、きちんと予防・改善できる健康食を作れるようになることが大切です。
健康食講座では、単純に調理法やレシピをお伝えするだけではありません。
まずは、今までのどのような生活等が原因で生活習慣病が引き起こされたのか?という原因を知っていただくことから学びは始まります。食事での改善策を学んでも、根本的な要因を知らなければ意味がないと考えるからです。
下記の①と③に関しても、とても大切な内容です。
ただし、通院されている中で担当医の先生から説明を受けている方や、日常生活での注意点等を指導されているという方に関しては、②の食事&食生活に関する内容のみをお受けいただくことが可能です。
(お受けいただく講座内容により、2~4回に分けてしっかり学びを深めていく形となります)
他にはない充実の内容となっている学びの時間は、ご満足いただける一生ものの知識となりますよ。
【高血圧の予防&改善】
①高血圧のしくみを知る
高血圧の種類を知る
高血圧の要因とは?
高血圧が引き起こす病気
②減塩料理を作るコツ
高血圧に有効な食品
脂質の上手な摂り方
甘い物の上手な摂り方
外食メニューの選び方
適正アルコール量を守る
★高血圧改善のために知ろう!
OK食材とNG食材!
★食事改善のポイント
★献立の組み合わせ方
★主食量の目安
★高血圧のレシピ
らくちん派レシピとしっかり派レシピ
③高血圧に有効な運動法
ストレスを上手に解消する
喫煙習慣を見直す
寒い日の過ごし方
安全な入浴の仕方
気を付けたいトイレでの動作
【高血糖の予防&改善】
①糖ってなんだろう?
インスリンが働く仕組み
糖尿病の種類を知る
高血糖・糖尿病の要因とは?
糖尿病の3大合併症
②食品交換表を活用する
高血糖に有効な食品
脂質を上手に摂る
炭水化物は質で選ぶ
甘い物とのつき合い方
外食メニューの選び方
アルコールの適量を守る
★高血糖改善のために知ろう!
OK食材とNG食材!
★食事改善のポイント
★献立の組み合わせ方
★主食量の目安
★高血糖のレシピ
らくちん派レシピとしっかり派レシピ
③高血糖に有効な運動法
日常の運動量を増やす
禁煙で血糖値を下げる
質のよい睡眠をとる
血糖値を上げない入浴の仕方
口と足をケアする
【脂質異常症の予防&改善】
①脂質ってなんだろう?
脂質が運ばれる仕組み
脂質異常症の種類を知る
脂質異常症が引き起こす病気
脂質と肥満の関わり
②栄養バランスを整える
脂質の上手な摂り方
炭水化物の上手な摂り方
タンパク質の上手な摂り方
脂質異常症に有効な食品
コレステロールと上手くつき合う
甘い物は上手に摂る
★脂質異常症改善のために知ろう!
OK食材とNG食材!
★食事改善のポイント
★献立の組み合わせ方
★主食量の目安
★脂質異常症のレシピ
らくちん派レシピとしっかり派レシピ
③脂質異常症に有効な運動
水分補給をする
喫煙習慣を見直す
ストレスと上手につき合う
快適な睡眠をとる
●各種 健康食講座 (①~③のすべてを受講の場合) ¥14,300(税込)
●各種 健康食講座 (②の食事に関する内容のみ受講の場合) ¥ 8,800(税込)
●こちらの講座は、オンライン(zoom)での受講も可能です。
●お受けいただく講座は、ご都合に合わせてカリキュラムを組むことが可能ですのでご相談ください。
●サロンにて施術の予約状況が混み合うシーズンは、講座のお受けをできない場合がございます。